要領よく立ち回る人がカッコいい? そんな幻想に踊らされるな
「学校の勉強なんて意味がない」
「努力しても無駄、結局は要領よく立ち回ったもん勝ち」
そんな言葉を、どれだけ聞かされてきたかわからない。
実際、会社でも社会でも、器用に遊びながらうまくやっている奴がスマートに見えるし、
汗水たらして必死に努力している人は、どこかダサく見られがちだ。
確かに、それで生きていけるならカッコいいのかもしれない。
要領よく、スマートに、無駄な苦労をせずに結果を出せるなら、それに越したことはない。
でも、本当に現実はそうだろうか?
結局、成功しているのは「普通の人」よりも努力した人だった
イメージではなく、現実を見てみよう。
仕事でも、ビジネスでも、なんだかんだ成果を出している人たちは、
「普通に」「要領よく」過ごしている人たちよりも、確実に努力している。
もちろん、全員が血反吐を吐くような努力をしているほどじゃない。
だが、成功者は間違いなく、普通の会社員が遊んでいる時間にも手を動かしている。
「最低限のことだけして、あとは適当に生きてます」なんて言う人が、大きく成功している例なんてほとんどない。
むしろ、「学校の勉強なんて意味がない」とバカにする人たちの多くは、
結局そのツケを払っている。
社会に出てもスキルがなく、給料は増えず、年収1,000万円にも届かないまま一生を終える。
毎月の給料で、その月を生きる「その月暮らし」。
「別にそれでいいじゃん」と開き直りながら、
自分より立場が弱いと感じる人(たとえば正社員から見ての契約社員や派遣社員)を見つけて優越感に浸る。
(余談:本当に正社員よりも諸々が劣るからそうした立場に甘んじている人もいるのだろうが、FIRE済みの実は富裕層こそ、退屈しのぎに派遣社員として無理なく働いて社会との接点を持ち続けたりしていて必ずしも正社員よりいろんなものが残念で下とは限らないんだよなぁ)
そんな生き方が、本当に「賢い」んだろうか?
努力は報われない? いや、努力は「報われる形」にしなければいけない
もちろん、「努力してさえいれば報われる」なんて甘い話はない。
ただ頑張っているだけでは、誰も気づかないし、誰も評価してくれない。
よく「本当にすごい人は周りが放っておかない」なんて言うけれど、
そんなことはない。
多少の実力があったところで、放っておかれるのが現実だ。
だからこそ、努力は「報われる形」にしていかなければならない。そう、自分で。
自分の価値を、自分で売り込まなければならない。
努力した分の成果を、しっかりと市場に届けなければ、
結局「何もしていない人」と同じ扱いを受けることになる。
だからこそ、人並み以上に努力して、人並み以上に得をする!
「要領よく適当にやるだけ」の会社員よりも、
「ちゃんと努力して、ちゃんと良い思いをする」人生を選ぶ。
「何か問題でも?」と涼しい顔で言いながら一生その月暮らしのままで終わるより、
自分の人生をコントロールし、ちゃんと得られるものを得るほうがいい。
これを、冷笑する人もいるだろう。
「なんか意識たかくて暑苦しい」と言う人もいるかもしれない。(いたとして、だから何?)
けど、社会のルールがそうなら、それに適応しない方がバカを見る。
能力のある人が安売りを続ければ、「有能な人材も安く使い倒せる」という風潮が強まるだけだ。
だからこそ、努力した人間が、努力しない人間よりも得をする。
それを当たり前にするためにも、自分自身がそのルールを体現する。
今まだ無いなら、この手で創る!
冷笑されても構わない、努力して勝ち取る人生を生きる
私は、誰かの顔色を伺いながらビクビク生きるつもりはない。
「努力しても無駄」なんて言葉に流されて、
本当に無駄な人生を送るつもりもない。
努力をした分だけ、しっかりと報われる人生を生きる。
そのために、努力を惜しまないし、それをちゃんと形にしていく。
「正直者がバカを見る」なんて社会には迎合しない。
というか、社会全体の普遍的な仕組みなんかどうでもいい。大きすぎて想像もつかないし、自分以外の人が大勢ひしめく「社会」のあり方なんか、担っていたいとも思わない。
ある意味、自分のことで精一杯。
でもだからこそ。
努力した人間が報われる現実を、自分の手で作る。
少なくとも、私個人が生きる現実の範疇においては。(それ以外で何がどうなるかなんて知らんw)
誰かの冷笑なんて気にしない。
だって、笑っている奴は、結局その月暮らしのまま一生を終えるということを大勢の実例で見て知っているから。☺️